「せっかく一戸建てに引っ越したから、庭で趣味を楽しみたい」「自宅で過ごす時間が増えたから何か始めたい」など、家庭菜園に挑戦してみたいと思うこともあるのではないでしょうか。
しかし、家庭菜園を作るためには注意しなければならないポイントも。
今回は、マイホームの庭で家庭菜園を作る際のコツや注意点をご紹介しますのでぜひ目を通してみてください。
場所選びがポイント!マイホームの庭に家庭菜園を作る際のコツ
マイホームの庭で家庭菜園を始めると決めたら、まずは野菜がうまく育つかのポイントとなる場所選びから始めましょう。
家庭菜園は、日差しの届く時間が長い場所を選ぶことが大切です。
ただし、西日がきつすぎる場所は家庭菜園では避けたほうが無難でしょう。
また、地面の水はけも野菜作りでは重要なポイントです。
水はけが悪いと根腐れしてしまってうまく育たないため、どうしても水はけが良い場所が見つからない場合は、排水路を作るなどして対策を施しましょう。
場所選びをおこなう際には、事前に配管図を確認しておくことをおすすめします。
悩んだ末に決めた場所にいざ家庭菜園を作ろうと思ったら、地下に配水管が埋まっていたというケースも少なくないため、事前にチェックしておくと安心です。
場所が決まったら、家庭菜園の近くに水道やガーデンシンクを設置できないか検討してみるのがおすすめです。
水やりは日々の仕事になるため、近くに水場があると家庭菜園が楽になりますよ。
土の入れ替えを忘れずに!マイホームの庭に家庭菜園を作る際の注意点
家庭菜園を始める前に注意しなければならないポイントが、土です。
同じ土でも通常のマイホームの庭にある土と、家庭菜園に適した土は別物です。
庭にある土を自分で耕そうとお考えの人もいるかもしれませんが、庭の土は砂利が混ざっているなど家庭菜園には向いていません。
場所が決まったら、忘れずに園芸用の土に入れ替えましょう。
自分で土を掘り返して入れ替える作業は根気と体力が必要なため、難しければ園芸業者に依頼すると良いでしょう。
また、家庭菜園を成功させるためには害虫対策も欠かせません。
防虫ネットを張るなどの対策もおこなうほか、育てやすいハーブ系の植物を植えるのも虫よけ対策として効果的ですよ。