新築で戸建てを買う場合、購入費のほかにどのような費用がかかるのでしょうか?
事前に内容や金額の目安を理解しておき、あなたの予算に合う新築物件を探すための参考にしましょう。
そこで今回は京都市で新築戸建ての購入を検討されている方に向けて、新築の戸建てを買う際にかかる費用についてご紹介いたします。
新築戸建てを購入する際にかかる申込証拠金などの費用
新築で戸建てを買う際は、次のような費用がかかります。
申込証拠金
申込証拠金とは物件の購入を申し込みする際に支払い、購入代金の一部に充てられる費用です。
万が一申し込みを撤回する場合は返金されます。
手付金
手付金とは売買契約時に支払う費用で、購入代金の5から10パーセント程度が目安です。
申込証拠金と同様に購入代金の一部に充てられますが、申し込みを撤回する場合は返金されないことに注意しましょう。
各種税金
新築で戸建てを買う際は、次に挙げる税金を納める必要があります。
●固定資産税
●都市計画税
●印紙税
●不動産取得税
固定資産税と都市計画税は、売買契約時に日割り精算した金額を売主に支払います。
売買契約や住宅ローンの契約書には印紙を貼付する必要があり、不動産の金額によって印紙代も異なります。
不動産取得税は軽減措置を受けられるケースもあるので、要件などをチェックしておきましょう。
仲介手数料・登記費用
不動産売買の仲介をおこなった不動産会社に対して仲介手数料を、登記の手続きをおこなった司法書士に対して報酬を支払います。
住宅ローンの借入費
住宅ローンを組むためには、保証料・団体信用生命保険料・火災保険料・事務手数料などが必要です。
新築戸建てを購入する際に必要となる頭金の費用相場は?
頭金とは住宅ローンを組む際に現金で支払う分のことをいいます。
頭金なしのフルローンで家を買うことも可能ですが、現金での支払いを多くするとそのぶん利息が減るので、トータルで支払う金額も減るのがメリットです。
そのため頭金を多く用意すると後々の返済も楽になりますが、家を買ったあとも生活費や維持費などのお金を残しておく必要があります。
物件購入価格の2割程度が頭金の目安とされているので、今後の生活費や維持費などを除いてどれくらいの頭金を用意できるのかを考え、そこから不動産価格の予算を決めていくと良いでしょう。